新 Lafu Nature
野鳥や山野草・風景など自然がいいんです
これほど濃いピンクのコミヤマカタバミを見るのははじめて、この山にあることは分かっていたのだがいつもうっすらと薄いピンクのそればかりだったからもう逢えただけで充分に満足でありました。
白いカタバミはミヤマとコミヤマの両方が混在しているように見られるがまったくはっきりしない。







白いカタバミはミヤマとコミヤマの両方が混在しているように見られるがまったくはっきりしない。







スポンサーサイト
昨年この地を後にしたときにはもう此処に来ることはないと強く思ったものだが、“のど元通れば…”ではないがこのイワウチワの魅力にすっかり忘れてしまってまたまた登っちゃいました。昨年より一週間遅れのため少々盛期を過ぎてしまっていたが少し上に登るとあちこちに可憐な姿が見えてきた。みんなのテンションが一気に高まった一瞬でした。ただあまりにも天候が良すぎ強すぎる日射しに悪戦苦闘するのでした。












ツルシロカネソウ、この花には強い思い入れがあったんです。昨年はまったく写真を撮れせてもらえませんでした。下見のときから時季がずれまともな状態の花に逢えなかったんです。ことしもはじめは豪雨倒木のため此処に立ち入ることすら出来なかった。神社の祭りも終わり通行止めも解除となったこの日勇んで出かけてまいりやした。
この日のツルシロカネソウはもう最高の状態で撮り放題でした!みんなときの経つのを忘れて撮りまくったのです。納得のいくものにはいまひとつってとこですが、とりあえず満足満足。





この日のツルシロカネソウはもう最高の状態で撮り放題でした!みんなときの経つのを忘れて撮りまくったのです。納得のいくものにはいまひとつってとこですが、とりあえず満足満足。





ミョウジンスミレの情報をいただき早速行ってまいりやした。生憎?いや幸い小雨が降りしっとりとした感じの写真を撮ることが出来ました。(最後の写真は別のところです)このスミレ他のスミレとは違い唇弁に白いところがなく中心部まで濃い紫色一色でした。葉柄の翼も確認することが出来ました。
こんなスミレ、他にはチョット知りませんねぇ~。




こんなスミレ、他にはチョット知りませんねぇ~。




我相棒(ジムニー)は林道ツーリングが大好きだ!嬉しくてたまらないようだ!はじめての場所だと興奮しているのがよくわかる。この日も花探しの旅、顔をくちゃくちゃにして走っていく。峠を過ぎたあたりに数軒の集落がある。さらに林道を進んだとき山肌にピンク色に染まるスミレを見つけた。マキノスミレだ!でかしたぞ、相棒!










お気に入りの林道が先の大雪のため今だに通行止めが解除にならない。しかたなく逆回りでヤマイワカガミの様子を覗いてきました。ちょっと少ないような気もしましたがそれでも岩肌にはびっしりの白い花。
ことしは脚立持参でいってまいりやした。







ことしは脚立持参でいってまいりやした。







少しだけ早い時間にニリンソウを覗いてみた。日が当ってくるには少し余裕がある。この時を逃しては満足いくものは撮れない。まったく日射しがないのもつまらないものになってしまう。日がまわってくるわずかな時間が大切なのである。
前ボケを少し入れることにより群生の様子が表現出来たろうか?






前ボケを少し入れることにより群生の様子が表現出来たろうか?






いやいやアップ遅くなってしまいました。もうこれ以上遅らすわけにはいきません。ヒトリシズカを皮切りにいっきにあの花この花いっぱいでついつい…。
ことしはあの厄介な光線をなんとか克服しようとあえてその光をとりいれてみたんですが。





ことしはあの厄介な光線をなんとか克服しようとあえてその光をとりいれてみたんですが。




