新 Lafu Nature
野鳥や山野草・風景など自然がいいんです
これだけの急坂では下山もままなりません。そろそろ足腰の限界、サインが出てきてしまいました。もう無理は出来ません。正直花どころではありませんでした。自分でマッサージしながらの下山、ドキドキでした。
そうそう花はいっぱいあったんですよ。これらのほかにキンコウカやクガイソウ、クルマユリ、ミヤマコゴメグサ、ミヤマママコナ、ミヤマウイキョウ、シロウマアサツキ等々。
機会がありましたらいつか掲載しますね!長々とありがとうございました。
ハッポウアザミ


ハクサンシャジン




ミヤマアズマギク

ハッポウウスユキソウ


クマモミミナグサ



ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
そうそう花はいっぱいあったんですよ。これらのほかにキンコウカやクガイソウ、クルマユリ、ミヤマコゴメグサ、ミヤマママコナ、ミヤマウイキョウ、シロウマアサツキ等々。
機会がありましたらいつか掲載しますね!長々とありがとうございました。
ハッポウアザミ


ハクサンシャジン




ミヤマアズマギク

ハッポウウスユキソウ


クマモミミナグサ



ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
スポンサーサイト
覚悟を決めて挑んだ八方尾根トレッキング。きつ~い木道の階段には度肝を抜かれました。
タカネマツムシソウ、イブキジャコウソウ、エゾシオガマ、シナノオトギリ、シモツケソウも綺麗に咲いています。
タカネマツムシソウ


イブキジャコウソウ

エゾシオガマ

シナノオトギリ

シモツケソウ

ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
タカネマツムシソウ、イブキジャコウソウ、エゾシオガマ、シナノオトギリ、シモツケソウも綺麗に咲いています。
タカネマツムシソウ


イブキジャコウソウ

エゾシオガマ

シナノオトギリ

シモツケソウ

ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
遠くのほうでハッポウタカネセンブリだぁ~。なんて騒いでいる声が聞こえる。そりゃあここは八方尾根、あっても何の不思議もない。そうタカをくくっていたのですが花を見るや一気にヒートアップ。こいつぁ真剣に撮ってやらにゃあって…。
タカネセンブリの変種だそうですが初見の花に大満足! でした。






ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
タカネセンブリの変種だそうですが初見の花に大満足! でした。






ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
リフトを降りるともうそこはお花畑。とは言ってもここからが大変、木道は整備されてはいるものの想像を絶するほどの急坂の連続、木道といっても急な長~い階段、不安いっぱいのスタートだったんです。
それでも眼下に望むヤマブキショウマ、これだけはしっかり撮っておかねば…、雲(霧?)の合間に望む景色は最高でした。
ヤマブキショウマとミヤマトウキ





ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
それでも眼下に望むヤマブキショウマ、これだけはしっかり撮っておかねば…、雲(霧?)の合間に望む景色は最高でした。
ヤマブキショウマとミヤマトウキ





ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
やっと八方池までたどり着くことができました。足腰軟弱な我々がよくもここまで来られたものと今更ながら感心いたします。
ともあれその周辺で見られた花掲載いたします。イワシモツケ、ホソバツメクサ、ミヤマムラサキ、ムシトリスミレです。
もぅ~体力の限界、撮り方が雑になってしまいました。
イワシモツケ


ホソバツメクサ

ミヤマムラサキ

ムシトリスミレ



ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
ともあれその周辺で見られた花掲載いたします。イワシモツケ、ホソバツメクサ、ミヤマムラサキ、ムシトリスミレです。
もぅ~体力の限界、撮り方が雑になってしまいました。
イワシモツケ


ホソバツメクサ

ミヤマムラサキ

ムシトリスミレ



ブログランキングに参加しました。
クリックしていただけたら嬉しいです。


写真(植物・花) ブログランキングへ
| h o m e |